古事记
豆瓣![古事记](/m/book/2021/11/288d1d1717-3fdc-4deb-9322-16968fc00038.jpg)
(日) 安万侣 译者: 邹有恒
简介
日本古代官修史书。太安万侣奉命据稗田阿礼背诵之帝记、旧辞笔录。日本和铜四年(711年)9月18日,日本元明天皇命太安万侣(おほのあそみやすまろ、太安万侣)编篆日本古代史。和铜四年(712年)1月28日,将完成的内容〈古事记〉献给天皇。共三卷。现存最古老版本是南北朝时期(1336—1392)的真福寺本。本书以皇室系谱为中心,记日本开天辟地至推古天皇(约592—628年在位)间的传说与史事。亦为日本最古的文学作品。
本辞(序言;神话、传说)
上卷:收录序言、神话、传说
帝纪(1-33代的日本天皇)
中卷:收录第1代天皇(神武天皇)到第15代天皇(应神天皇)的家谱、事迹。
下卷:收录第16代天皇(仁德天皇)到第33代天皇(推古天皇)的家谱、事迹。
内容
上卷
序言
第1段 稽古照今。
第2段 〈古事记〉开撰写记录的开端。
第3段 〈古事记〉的成立。
神话
上卷出现的神祇
高天原(たかあまはら、たかまのはら、たかまがはら)的五位神祇
天之御中主神(あめのみなかぬし)
高御产巣日神(たかむすび)
神产巣日神(かみむすび)
宇摩志阿斯词备比古迟神(うましあしかびひこぢ)
天之常立神(あめのとこたち)
神世七代(かみよななよ)
国之常立神(くにのとこたち)
丰云野神(とよくも)
宇比地迩神(うひぢこ)、须比智迩神(いもすひぢこ)
角杙神(つのぐひ)、活杙神(いもいくぐひ)
意富斗能地神(おほとのぢ)、大斗乃辨神(いもおほとのべ)
于母蛇流神(おもだる)、阿夜词志古泥神(いもあやかしこね)
伊邪那岐神(イザナギ)、伊邪那美神(イザナミ)
三贵子(みはしらのうずのみこ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
月読命(つくよみのみこと)
须佐之男命(スサノオ)
其他神祇
天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)
大国主神(おおくにぬし}})
迩迩芸命(ニニギ)
火远理命(ホオリ)
鹈葺草葺不合命(ウガヤフキアエズ)
中卷
第1代天皇(神武天皇)到第15代天皇(应神天皇)的家谱、事迹。
下卷
第16代天皇(仁德天皇)到第33代天皇(推古天皇)的家谱、事迹。