言語学の教室

Douban
言語学の教室

Accedi o registrati per recensire o aggiungere questo elemento alla tua collezione.

ISBN: 9784121022202
Autore: 野矢 茂樹 / 西村 義樹
Casa editrice: 中央公論新社
data di pubblicazione: 2013 -6
Serie: 中公新書
Formato: 新書
Prezzo: JPY 840
Numero di pagine: 233

/ 10

0 valutazioni

Non ci sono abbastanza valutazioni
Prendi in prestito oppure Acquista

哲学者と学ぶ認知言語学

野矢 茂樹 / 西村 義樹   

Sinossi

「雨に降られた」はよくて「財布に落ちられた」がおかしいのは、なぜ?
「西村さんが公園の猫に話しかけてきた」の違和感の正体は?
認知言語学という新しい学問の、奥深い魅力に目覚めた哲学者が、専門家に難問奇問を突きつける。
豊富な例文を用いた痛快な議論がくり返されるなかで、次第に明らかになる認知言語学の核心。
本書は、日々慣れ親しんだ日本語が揺さぶられる、知的探検の生きた記録である。

contents

<目次>
はじめに
第1回 彼女に泣かれた~認知言語学の誕生
第2回 太郎が花子に話しかけてきた~文法は意味と切り離せるか
第3回 典型的な鳥と変な鳥がいる~プロトタイプと百科事典的意味論
第4回 「死なれた」のか、「死なせた」のか~使役構文の家族的類似性
第5回 村上春樹を読んでいる~メトニミーをどう捉えるか
第6回 「夜の底が白くなった」~メタファー、そして新しい言語観へ
おわりに
付録~対談の一こま
さらに学びたい人のための文献案内
索引

Altre edizioni
Commenti
Recensioni
笔记