(轉)100年の変容~歌で知るタカラジェンヌ~

http://watasiteki303.blog.fc2.com/blog-entry-536.html

1・Chic&Beauty Medley (蘭乃はな・愛希れいか・愛加あゆ・夢咲ねね・実咲凜音)
ザ・娘役!という可愛いアレンジで聞きました。みりおんの声だけ
唯一聞き分けできます。

2・タヒチの歌 (轟悠)
何を歌ってもイシちゃんです。

3・恋を呼ぶ歌 (壮一帆・愛加あゆ)
可もなく、不可もない感じ。

4・未来へ (朝夏まなと)
声質がトウコちゃんに似てるので、レッスン次第では上手くなるのに。

5・風の街の心優しき悪党たち (早霧せいな)
あのさ、まっつじゃだめだったのか?もしくはだいもん。
ちぎは、キレイな顔と演技力でじゅうぶんです。歌わせたらアカン。

6.朝日の昇る前に (紅ゆずる)
あのさ、礼真琴じゃだめでした?これ、カリンチョさんなんですよ。
よほど上手くないとね、アレなんですよ。ベニも嫌いじゃない。
でも2番手でこれでは、しんどい。

7・青いイシスの星 (龍真咲・愛希れいか)
いいコンビネーションですね(遠い目)

8・愛と死の輪舞 (北翔海莉)
このCDでゆいいつ、歌に感情をのせて歌えてた。
こういう歌い方ができないと、本当に厳しいと思う。

9・世界に求む-王家に捧ぐ歌- (凰稀かなめ・実咲凜音)
みりおんがいなければ「お経」かと思いました。

10・ひとかけらの勇気 (明日海りお)
普通に上手い。上手いだけなんで、感情をのせるテクニックが欲しい。

11・うたかたの恋 (蘭寿とむ・蘭乃はな)
これはね、蘭とむの「ルドルフ」が聞けただけで嬉しかった。
「月曜、旅に出よう」ゆうて、そのまま南国に旅行にいきそうな感じ。

12・タカラジェンヌに栄光あれ (轟悠)
だから、何を歌ってもイシちゃん(笑)

13・愛あればこそ (柚希礼音・夢咲ねね)
これは意外に良かった。ひたすらコーラスに徹してたねね様と
明るい「アンドレ」という感じでしょうか?

14・Cool&Dandy Medley (明日海りお・早霧せいな・紅ゆずる・朝夏まなと)
そうそう、ちぎも、ベニも一緒に歌うぶんには問題ないっス。

15・夢人 (凰稀かなめ)
「お経」でした。つうか、テルはどーしたんだろう?
以前は少しはヤル気を感じたのに、今回はまったく感じられない。
こんな感情のない「夢人」は初めてだ。

16・花に散り雪に散り (壮一帆)
今の雪組で観たかった!と思わせた。えりたんの歌唱。
めちゃウマではないが、想像力をかき立てられる。

17・愛の宝石 (龍真咲)
この人のすごいのは、まるで違う曲でも聴いてるかのように思うこと。
「愛の宝石」という名前の別の曲だ。

18・心の翼 (柚希礼音)
まっすぐな歌唱方法が、曲とあっていた。
こういう「元気」な歌い方もありかなと思う。

19・Joyful!! (蘭寿とむ)
もうゆーコトないです。彼女で、この曲が聴けてよかった(涙)
もちろん歌ウマじゃない。でも「心」がある。だから好きなんです。

20・夜明けの序曲 (all members)
みんなで歌えば怖くない(笑)

以上、ざっと書いてみました。

手元には80周年の時に出た、その時のスターが歌ったCDがあります。
曲は、定番で、構成も変わりません。
ラストに「夜明けのおっぺけぺ(失礼)」がくるのはお約束なんでしょうか?

とりあえず、20年を聞き比べると、

歌える人が少なくなった。

これにつきます。

再演のレベル云々より、歌のほうがレベルは聴くとスグわかるんで、
こちらのほうが、今と昔を比較するんであれば、確実です。

ワタシは現役生がこれからを支えていくんだから、
やはり、このままでは「歌えない歌劇団」になるなあと思いました。
過去より今です。
優れたOGの真似して、ガンガン、レッスンして欲しいです。

ちなみにこのCDのコーラス担当は宙組さん。
素晴らしいコーラスでした!